洗濯物のカビをどうするか

今日職場で洗濯物のカビの話題になった。 沖縄はもう梅雨、晴れているはずなのに湿度が85%ぐらいある。 以前の職場の同僚とも洗濯物のカビについて話したことがる。 気持ちが盛り上がったので考える。

カビが生えて何か問題あるのか

買い換えれば問題ないものにカビが生えていても何も問題はない。 買い替えできないものにカビが生えるのは問題がある。

例えば使い捨てしている食器が食べた後カビていてももう一度使うことはないので何も問題はない。

どこまでカビを許容するか

私はタオルであればハイターで洗えばすむような素材のタオルしかないので問題ない。 ただし外行きのシャツの中にはスペースキャットのような色落ちするとよくないシャツも多く、そういう洗濯物をカビさせるわけにはいかない。

カビやすさ

カビの生育条件が整うとカビが生える。

例えば体を拭くのに使うタオルは水分と皮脂などの栄養がたっぷり含まれているのでカビやすい。 極端な話を言うと使ったバスタオルをすぐ乾燥機にかけるとカビないはずである。 体を洗ったあとに体を拭いたタオルなので汚れはそこまでついていないであろう。 乾燥機の熱によって雑菌も殺されるはずである。 心理的な気持ち悪さを除けばバスタオルに関しては使った後全部乾燥機にぶちこんで乾燥させてしまうとおそらくカビない。

実験していないので全部仮説だけど、例えば体を拭いたバスタオルを冷凍庫に入れたら多分カビない。生育に適した温度じゃないので。 体を拭いた後殺菌・除菌した状態を保つと多分カビない。アルコールにつけておくとか。熱湯で煮込むとか。 その後空気中の胞子がつかないように密封してクリーンルームに保存(無理そう)。 缶詰の工程みたいに蓋しめて鍋ごとにこんで蓋あけなければある程度いけるのかもしれない。

他にもカビ以外の微生物が繁殖していると多分カビない。きのこが生えてるTシャツはカビない。多分。

ちゃんとしらべてないけど「カビ site:go.jp」とかCiNiiで検索するとなんかでそう、雑にググっていたらこれ出てきた。

微生物の極限環境と言われる0度近傍や100度近傍を除外すると、通常のカビや酵母は0度以下または40度以上にすると生育不可能である。しかし、0度近傍では生育速度が非常に遅いが、半年あるいは数年後に目視で観察されるまでに生育する低温カビも存在するので、冷蔵保存する場合には特に注意を要する。 カビは通常は菌糸と胞子の状態で存在するが、その胞子には分生子(無性胞子)、子嚢胞子(有性胞子)および接合胞子が存在する。子嚢菌の麹カビと青カビを例としてカビ胞子を水に懸濁した状態での耐熱性について、表4に示した。子嚢胞子は最も耐熱性が高く、次いで分生子の順となっている。しかし、菌糸は胞子よりも耐熱性が低く、50度でほとんどの菌糸が死滅する。80度において、30分程度の加熱処理によりほとんどのカビが死滅することがわかる。 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918/002.htm

なるほど、pH、酢漬けにしてもカビなさそう。

空気を抜いても空気を好むカビは育ちづらくなるよう。

他にも「3-6 カビの制御方法」あたりに色々かいていた。

前同僚と話したときは猫砂と一緒にしまえばいいのでは、みたいな雑な話をしていた気がする。

バスタオルについてはn回使う人類とすぐ洗う人類とバスタオル以外のフェイスタオルを使う人類と使わない人類とかバスローブを着る人類とか色々いそう。 乾燥しやすさと拭いたときの気持ちよさが違うとか好みが色々あるからなあ。

n回バスタオルを使う場合は多分乾燥しているところにバスタオル干したほうがよさそう。バスタオルでかいし干したところの壁紙がカビたりとかしそうだし結構厳しそう。 バスタオルに含まれてる水分が蒸発して部屋にこもるとまずそうなので換気がいいところがいいんだろうなあ。なんもわからん。

他個人的な体験としては体毛を取り除きまくるとめちゃくちゃ水切れがいい。 バスタオルで拭く前に体表の水分を減らすとタオルにうつる水分量が減っていいかもしれない。 無毛坊主、厳しそう...。 脱衣所に剣道場や弓道場や相撲部屋や工事現場にある扇風機設置するといいのではないか。 あれだけ強力だと何もかも吹き飛びそう。

なんでこんなにカビの話をしているんだっけ、そういえば自分水虫に掛かったことがあったのを思い出したぞ、つらくなってきた...。

我が家の話をする

私ははフェイスタオルx2家庭だったけど妻はバスタオル家庭だった。

古き良き沖縄の賃貸住宅には脱衣所がないことがある。今住んでいる我が家もそう。 脱衣所ない問題に関しては風呂場を出たところに仕切りのカーテンを設置してしのいでいる。

沖縄の入浴文化について1つ説明すると、みんなシャワーしか浴びずお風呂につからない。1年に1回バスタブつかったことがない人ザラにいる。 うちはバスタブを風呂用の蓋で塞いでその上にバスタオル用のカゴをおいている。

我が家ではびっしょびしょになったタオルを着ていた洋服と分けてカゴにしまっている。 びっしょびしょバスタオルはバスタオル用のカゴの中へ入れて風呂場で保管している。 それ以外の着ていた洋服は風呂場から離れた部屋で保管している。

一応バスタオルに関しては横と底に穴があいていて通気性のよいものを採用しているけど美術教室にあった折りたたみ式画用紙乾燥棚的なものに丁寧に干せるといいんだろうなあ。

https://catalog.hoikucan.jp/item/60-76475-051

水分のコントロールのしやすさ

多分生活時間帯の違う家族が5人ぐらい住んでいると四六時中誰かが風呂に入っていて風呂場と脱衣所の湿度のコントロールは不可能そう。

まとめ

みんなどうしてるんですか

2020-05-26 0:45追記

晴れの日の多い香川に引っ越すのがよいのかもしれない https://www.tabirai.net/sightseeing/okinawa/info/about/weather.aspx

いいなと思ったらKyashでお金を下さい
20191128011151
GitHubスポンサーも受け付けています
https://github.com/sponsors/hanachin/