2020-05-31 5月のにっき

この1ヶ月あったことをぼちぼち思い出す。

一番大切なこと

pure functionalが大好きな将来の同僚氏〜〜〜雑に応募してくれ〜〜〜!! 最近の同僚はNix♡Elm♡Recoil♡しています。

codetakt.com

趣味

趣味方面では今月はCSSを約3000行ぐらい書いていた。手書きで。よみやすいように改行しているのでかさましはされていますが。

32GBメモリが枯渇

32GBあればたりると思っていたけど人間はあればあるだけ使うということが分かった。

ウェブブラウザのタブでバカ食いしているやつが何個かあるけどタブを開きすぎて特定不可能なので雑に再起動してしのいでいる。

メモリほぼ使い果たした状態だと数十秒固まることがあり大変不便。

こうなったら雑に pacman -Syu して再起動している。

f:id:h6n:20200530143801p:plainf:id:h6n:20200530143755p:plain

今16GBx2だけど16GBx2を買い足すか32GBx2にするか悩んでいる。4枚さすなら気持ち的にメモリ4チャンネルにしてコア数を増やしたくなる。TR4のソケット64C/128Tの夢がある。

音声通話環境

多分ヘッドセットを買うのが一番楽、みたいな結論になっている。自分の中では。なっているんだけどなまじ機材を揃え始めたから沼だと分かってはいるが辞められず環境作りが捗る。

rebuild.fmを参考にコンデンサマイクではなくUSB・XLR・イヤホンジャックでダイレクトモニター出来るダイナミックマイクを買った (Q2U)。 USB接続で無事繋がった。べんり。しかし

  • マイクテクニックがない
  • 声が小さい
  • 附属の3脚だとキーボードを入力するときに腕と干渉するので避けて配置すると口から距離が離れる

などの問題があった。

対策として口元に近づけられるようマイクアームを買った。しかし購入時に入荷待ちだったのを見逃しており6月発送なのですぐには直らず。

とりあえずすぐ出来る対策としてマイクとXLRが繋がる安いオーディオ・インターフェイスを買った(Behringer UM2)。 もしもコンデンサマイクに変えたくなったときもファンタム電源が取れるしダイレクトモニターも出来るし価格も安いしマイクの他にもう1つ入力が取れる。 オーディオ・インターフェイス、だいたいプリアンプが入っているはずなのでゲインも稼げる。

しかし! ゲインを最高に上げるとホワイトノイズものるのだった。あとこういう2入力のオーディオインターフェイスの場合基本的にLRにそれぞれの入力が出るというのを知らなくて、片耳からしか聞こえない感じになっていた。人生で初めてオーディオ・インターフェイス買った、たぶん。はじめての経験。

これはまずいなあ、と思いソフトウェアでなんとかする方法を模索しだした。Jackを入れ、間にArdourやJack Rackをはさんだ。一応ノイズキャンセリングもゲインもソフトウェアで稼げ、左右からマイクの音が流れるようになった。ピッチを変えて匿名希望的な声も出せるようになった。ただし万全ではないしソフトウェアでいじるにしても元の入力音量があったほうがよい。あとソフトウェアの設定を保存しておいて呼び出したりが地味に面倒だし、メモリも枯渇気味なのでなるべくハードウェアで解決したい。そして他のマシンでも同様にJackなどのソフトウェアの設定を行う必要もありそうで地味に面倒。

ということでマイクプリアンプとしてsE DM1 DYNAMITEを買った。

6月は以下の2つが届くので恐らく音声環境は改善する

  • マイクプリアンプ
  • マイクアーム

椅子

リリーチェアを買った。香川の家具屋で。オンライン、送料無料とても嬉しい。ポイントがついたのでまた椅子買うかもしれない。

在庫あり・即納可能だったのでとてもよかった。

これ買うと私と同じ椅子です。

www.connect-d.com

後悔している点が1つだけあってアームがあったほうが姿勢良く座るとき楽、というところかな。 まあ体を甘やかさず生きていこうと思います。

リビングの椅子もスタック可能な椅子に交換したくなってきている。スタック可能椅子、だいたい軽いし便利。

Delegated type

印象深かった。DHHがコミットしていたので読んだ。共通項目だけを抜き出して違う属性は別テーブルで持つ的な感じなのかな。 実質STIかつポリモーフィックなインボックスを作らない通知みたいなのを作りたくなったときこれに載せれると便利かもしれないなあという感想。 このDelegated typeを使いたくなるタイプの処理を書いているので寄せていきたい。

自動テスト

先月は結構書かなかったけど今月は結構書いている。ここでいうAPIはWeb APIです。

気持ちが生まれていて

  • SPAで出来ているのでWeb APIのテストだけ書いてもうまく動くか分からない
  • ブラウザ依存の挙動が結構あり対応ブラウザも多いのでE2Eの自動テストmatrix整えるのたぶん大変
  • 変化の早いアプリケーションで歴史が長いのでテスト自体がない部分もある
  • APIのテストだけをするにしてもライブラリのテストになりそうな部分があるのと、そのライブラリを使っているときにいい感じのテストを書く方法がよくわかっていない
  • QAチームが優秀なのでテスト書かなくても安心
    • Sentryもあるし

みたいなのがありあんまりテストを書いてもうまみがなさそうな気持ちがある。

一方、APIのエラーで動かなくなることがリリース前にQAで拾って貰えた、という感じでこのへんをやろうかなあという感じ。

  • APIのバグがある場合はAPI回帰テストを書く
  • 新規でAPIを作るときにサボらずテストを書いていく(先月は比較的サボっていた)
    • まずAPIのテストを書く
    • バリデーションのテストや関連のテストが圧倒的に書きやすくなるのでshouldaをいれモデルのテストもやっていく
  • ライブラリを使っている際に使い方をちゃんと分かっていなくて変な書き方をしたことがあるので、そこを補助するコードを書く
  • ライブラリのDSLで書いているAPIについてもrequest specは書く

多分もりもり書くとCircleCIが遅くなる。 早くする必要が出るぐらいもりもり書いて遅くしていきたい。こういう感じで行きたい気持ち。

働きについての内省

これはよくない振る舞いだったかもしれないな、やもうちょっとよく出来たかもしれないな、を書きますが当人が意識していないよくない振る舞いがあったかもしれない。投書箱でも作ろうか...。

チャットが進むとコードが進まずコードが進むとチャットが進まない

他の人のtimesを見ているとTODOと書いた後スレッドに今日のしごとのスケジュールを書いている方がいた。 スレッドフォローしないと通知も飛ばないし、これだと自分が大量に書いても他の人の未読が超つくみたいなのがなさそうで、よいかもしれないなあと思った。

REST過激派の活動員としてコードレビューに大量コメント

自分のコミュニケーションのとり方に問題があった気がしており心理的安全を壊したかもしれないと思っている。やりがち...

RESTしゅきしゅき人間が多い環境育ちだったので若干先鋭化していたかもしれない。 自分の中でなかなか結論がでずもやもやしているのでRESTの論文を読み直したりRESTにかかれている書籍を読んでいる。

これは多分コードつきでQiitaの記事を書く。書く...。社の技術ブログ的なのあればそこで書いたほうがいいかもしれない。(この日記もなんか真面目に書こうと思えば書ける部分ありそう)

HTTPのメソッドが限られている以上CRUD以外の何かをやろうとすると操作をURLに含めてPOSTするしかない。なのでURLはリソースを表しているのだ!みたいな過激な世界観で行くとCRUD以外の操作をしたいとき、その操作に対応したリソースを見い出してそこに対してCRUDすることになるが、そうすると普段動詞でしか使わない操作を名詞化したリソースを「つくる」ことになりウッとなりがち。そしてそういうリソースをActiveRecordに永続化するべつのモデルとして表現するとYAGNI感が増す。

Railsを使っているとほぼ必ずresourceと書くしRESTは避けられない気がしているが、そもそもRESTで行くの?どうなのかみたいな話もあるが。

Approveしたけどマージボタンを押さない

及び腰になってしまっていた、押す

連絡をするのに及び腰になった

様々な事情がありなんかこんなときに連絡申し訳ないな、と思ってしまいメンションするのがちょっと遅れたのが1回あった。

  • どのみち知らせる
  • 早く知ったほうが連絡されたほうの融通がきく
  • 連絡する以外に持てる手なしなのでそれをするのがよい

という感じの認識に落ち着いており次回は即メンションする。

Slackを見すぎる

前職ではあんまり見なかった。多分理由は

  • プライベートと仕事のマシンを物理で分けており終業すると蓋を閉じて開かなかった
  • プライベートのマシンでは仕事のチャットはログイン自体をしない
  • プライベートで使うチャットと仕事で使うチャットのサービス自体が違っていてクライアントを分けるのが容易だった
  • 居る人が多くない

という感じで最近は

  • デスクトップ環境を整えた結果蓋を閉じる儀式が消失
  • 仕事の画面から プライベートの画面へ切り替えるのが面倒
    • 仕事のタブの地層を閉じるとか
    • ブラウザ自体を分けたが結局ChromeFirefox両方開きたくなることがある
    • 別のワークスペースに追いやってもタブで切り替えると見る
  • Slackクライアントを2つ別々のプロファイルで起動するやり方がわからない
    • しらべたら出るかもしれないがまだしらべていない
    • スマホに入っているから結局見る気はする、アラート系の通知だけ見るようにワークスペースを最後の方に並び替えるというのはありだけど平日の仕事中はスマホで見れたほうが便利
  • 居る人が多い
    • 職場の完全プライベートなチャンネルあたりはスマホからでも見たい感じの楽しさがある

ようはバランス(いいたかっただけ)

ワークライフバランス、いのちを大事側に行った話を聞くとライフにするか〜度がますのでkimihitoさんのスライドを定期的に摂取したい。

何か問題がおきたときTwitterを見にいく速度が早すぎ

pingdomのfalse positive的なアラートが出ていて、見たタイミングだとTweetなかったけど後から調べるとある、みたいなのがあった。 継続的に見れる窓があると便利そう。TweetDeckにクライアントかえるか。

いい話

色々とあった。最近

  1. 自分でなんとかできる、というのが分かっているので安全に倒さずガンガン行こうぜ出来る
  2. QAチームの人が優秀で様々な問題がみつかるので安心して大量に バグを仕込める コードを書ける

ブラウザで日記を書いているのは問題

Firefoxで書いていたら間違えて消えちゃって悲しいのでVS Codeで書き直している。 何かしらエディタで書くかはてなブログ以外で下書きをしてからはてなブログに貼るようにしたい。 このブログのタイトルにtemporaryとつけているのは一時的に利用するつもりだったので付けてたが実際ここに書き続けているのでtemporaryを外してもいいのかもしれないし、書いている途中で消えてしまうサービスつらいし、いっそ他のところにtemporaryを移したほうが幸せになれるのかもしれない。

noteとか。

お金

はじめて給与が振り込まれてめちゃくちゃ生活が楽になった。しかし住民税とかそのへんがまだなので気を引き締めたい。今住んでいる激安物件から引越をしても大丈夫だろう、と安心できる気持ちになった。

育児

子と近所の鉄塔を見に行った。 漫湖に掛かっているはりゅうばしを渡った。 子に関連するツイートに関しては控えたほうがプライバシー的によろしいけどかわいいからつい書いてしまう。 職場も同年代の子どもが多いのでかきがち。(職場でしか話していない話をどこかにdumpしたい)

今月はトイトレの話題があった気がする。

家庭

父親との連絡が消失しがちなので、写真でも送らないとな...。

生活環境

模様替えをして窓を背にする感じにレイアウトを変えた。 ビデオチャットのときに若干困るのでまたかえるかも。

内覧にいったけど今の環境がわりと快適かつ安いのでなかなかエイヤと決める気持ちにならない。 ファストフードからの距離が離れると多分痩せられるので健康的な生活のためには越したほうがいいかもしれない。

最近どうですか

ググった。「ぼちぼち」「あなたはどうですか」「ぼちぼち」という感じで返して飽きたら変化球とか、なんかとがったことをいうとか、そういうブログが出てくる。

慣れだと思うんですが

  • これを聞くコミュニティに属してなさすぎて、反応ができない
  • ネット上の知り合いは職場の知り合いと同じぐらいネットで喋っている
  • 最近どうしているか気になったらネットで直接確認できる人が多い
  • 他人の生活ネットに書いてある情報程度で満足してしまう

ネット上生活圏がTwitter基本だからFacebookの側に倒してFacebookにガンガン書いていったりして生活圏を重ねるとなんかいい感じにできるのかもしれない。

最近あったありがたい話、みたいなのもあったきがするな。ruby-jpで聞いたらべんりなコード教えてもらってよかった、みたいな話をした気がする。

ここ10日ぐらい最近何をしたのかを書いていないからやったそばから流れていくし。にっき書くか。書くとググれるようになって便利。 前職同僚氏と記憶がなくなる話をしていたことがあったのを思い出した。思い出して話す機会がずっとリモート家ごもりしているので激減しているのかもしれない。

エンジニア採用

前職はだいだいと採用頑張る感じではなかったしあまり関わってはいなかった。今の職場でだいぶ関わり度があがったけど、判断をすればするほど自分の中でのキャリアへの向き合い方みたいなのをみつめ直す機会になるなあ。

ほか

rubyのコードいっぱい書いていたけど主に自動テストを主に書いていた。spec以外のディレクトリだけで見てもいいかもしれない。これはspecも含めている。

  • Slack: 1425発言
  • merged pull request 5つ、387++185--
  • unmerged 2つでこのぐらい
    • 33 files changed, 991 insertions(+), 89 deletions(-)
    • 74 files changed, 1216 insertions(+), 322 deletions(-)

モニターアーム導入

これ今月から導入したんだっけ、覚えていない。1ヶ月の区切りで振り返りをするのがそもそも悪そうではあるが必要な粒度は違うから

  • daily
  • weekly
  • monthly

なのかなあ、いかん。話がずれてしまった。

快適なんだけど

  • frame bufferまではうつる
  • luks解除したあとのX上がるタイミングでgdmの画面がうつらない

こういう事件があり、ドライバーのオプションを指定したり、指定してもうつらなくなることがあり、怪奇現象だったんだけど、HDMIケーブルを刺し直すとなおるというのに最近気づいた。 最初うつるからといってちゃんと繋がっているとは限らないのだ。わかるか...!

おなじことでハマっている人がいて気づいた。

モニターアームで動かすようになったので抜ける機会も増えたよう。

Connextra format

うー、わからんとなったときに書き出すとき使うとべんり。

https://kenichisuzuki-acquire.tumblr.com/post/43779362453/%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%93%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BCconnextra%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

トラックボール

社、比較的トラックボーラー多いことに気づいたので自分もトラックボール生活に戻ろうかな、という気持ちになっている。あれボール外して触れるのべんり。今は子どもが寝たあとも気にせず入力できるように静音タイプのキーボードとマウスを使っているが引っ越しで寝室との距離を取れればうるさいキーボードとうるさいマウススイッチの選択肢が広がりそう、新しい沼。

先月の自省どうか

わりとデカめな機能を抱えて分割統治具合を失敗していそう

ふたたびデカめの機能を抱えたけどTODOを分割可能なレベルで書き出したり、それが要求されている歴史的経緯などをあさったことで不安感は減った。うまくいっているかは謎。

進路確認と実装を進めていくバランス

わからんがREST原理主義的な進め方をしてしまったのは反省があるので多分バランス悪い

大枠のアーキテクチャ理解をもっと進める

これ具体的じゃないからそこまで分かった度はあがっていない、インフラのterraform読むみたいな具体的な目標を建てたい。 今月はインフラ改善している様子を眺める機会が増えたので、眺めたところはちょっとわかるようになった。

おわり

生活面の改善に使うお金が増えたのでどんどんお金使っていきたい。

なんかこうSlackとかGitHubの変更行数とかは実際にデリバーできたバリューとは関係ない。関係ないが見てしまうのは、いい感じの指標を求めている心理がありそう。つくった機能が便利と言われるのを目撃する、みたいなエモいやつから、作った機能がかなり利用されている!みたいな数値的なやつとか、そういう。

OBSの設定もしたし、今月は人生の中で一番OBSとソフトウェアのリアルタイムオーディオ編集ソフトを触った月というのは間違いない。

そういえば椅子の箱をくり抜いておうちにしたので子とそこで遊んでいる。あ、また子どもの話かいてる!

RESTについてもう少し考えるので、おわり。

大事なことなので最後にもう一度貼ります。画面の前の同僚〜〜〜!!!

codetakt.com

いいなと思ったらKyashでお金を下さい
20191128011151
GitHubスポンサーも受け付けています
https://github.com/sponsors/hanachin/