2020-12-08 寝かしつけ、靴を洗う

今日は子育てブログみがあります。

寝かしつけの難しいところ

  • お話する
  • 歌を歌う
  • 絵本を読む
  • なにか飲みたい・食したい

寝かしつけのコンテキストではこれは寝かしつけに含まれるけどやっている内容的には遊びと変わらないこと

そして睡眠不足の子どもの遊びの要求をうけいれないと泣くこと

一般的な賃貸住宅に済んでいる場合、建物全体どこかで子どもが泣いていたら普通に聞こえる、ないし「聞こえているんじゃないか」みたいなプレッシャーがかかること

結果寝かしつけが「寝る方法を教える」からずれがち

引っ越し時にこの問題認識が甘かったため、子の寝室を隣人に最も近い部屋に配置してしまった。 結果隣人へ気を掛ける度合いがMAXになり泣かせないを最優先する行動につながってしまっている。 これは子にとっても我々にとってもよくない。 今月あたりは子の寝室を隣人からもっとも遠い部屋に移動するのをやりきろうと思う。

これ難しいポイントが1つあって、私は「うるさくて迷惑を掛けるんじゃないか」みたいな気持ちが極端にわかないこと...。 家に大人数居る暮らし(寺→4世代同じ家→シェアハウス)、交通量の多いところ暮らし(救急車・消防車の音聞かないことがない)を続けてきた結果だろうとは思う。 その結果隣人の隣に泣く子の部屋みたいな配置をしてしまう。失敗。


こないだ初めて子と子のくつを洗った。子が水たまりを踏んで濡れたので。私は靴濡れてもまあ「洗えばいいか」で済む性格、でも洗うのは嫌なので踏んでほしくない。

大人でもたぶん水たまり踏むの楽しい(後片付けが面倒とか諸経験の積み重ねの結果やらないだけで)。 子には水たまりを踏まない理由が1つもないというのも理解している。

子に「水たまり踏むの楽しい?」と聞いてたら「楽しーい!」と言ってたので踏むのは楽しいよう。 「濡れた?」と聞いたら「濡れた〜!」と楽しそう。 そこで「水たまりの水の色はどう?透明?」とか「水たまりの色って濁ってるよね。どうしてかわかるかな?」とか「水たまりに溜まっている水はどこを流れてきたのかな」とか聞くと子は水たまりについて詳しくなる。 水たまりに詳しくなったところで「道端にうんこ落ちてるのみたことある?」とか「うんこに水かけたらどうなるかな」とか「お風呂で泡に水かけたらとけて流れるよね」とか「水たまりの中にうんこが溶けてたらどうする?」とか「靴にうんこつくのいや?」と最悪なことを説いていく。 次に「父は水たまりにうんこが溶けているかも、という話をして不安を煽っているよ」とか「とけてないかもしれないけど」みたいに正直に告白して私の罪悪感を消す。(罪悪感を消しているつもりだけど「これはいいことなのだろうか」みたいな疑問が常にある) 最後に「水たまりに突っ込んだあとの靴よごれてる?」「汚れている靴いや?」「おくつきれいにする方法、わかる? 教えてあげようか」「靴を洗うの楽しいよ」「靴が汚れたままだとお散歩いけなくなっちゃうね、洗おうか」と子にとって水たまりを踏んだ靴を洗う理由をつけていく。

という感じでお風呂場で靴をあらいました。お湯につけて、大きめのブラシを床において子に靴をもって靴底をこすってもらって、ついでに汚れてる合成皮革の部分もあらって「きれいになったね」「やったね」「上手」みたいに褒めまくる。 楽しいけど疲れたね〜みたいな私の感想を共有する。

という感じ...

子に理解してもらったかは分からないけど昨日・今日は自主的に水たまり避けていたので一応ちょっとは効いたっぽい。 そういう感じで人生で靴1回も洗ったことがなくて水たまり踏むのが楽しい人間みたいな気持ちを想像させてくれたり、一緒にはじめて靴洗うみたいな体験がいっぱいあるので子育て楽しい。

同じ感じでRailsGirls OkinawaのTシャツの背中にペンで落書きさせて、一緒に洗濯機に入れて、マジックの落書きが落ちないことを確認したりしたので私のTシャツは1枚汚れています。

自分で体験するにはリスクが大きかったり問題になるまで時間がかかるものは動画を探して見せています。 指しゃぶりをすると骨の発達に悪いみたいな動画を見たあとすぐ指しゃぶり終了したりとか、子ども結構賢い。(あんまり怖がらせすぎないように「怖くない?」「やめる?」みたいなのは都度挟んでいます)


文体が謎になったが最近はそんな感じ

2020-11-03

腹痛と発熱があったので4連休にした。今日は熱も下がったので家事を少し行った。ランタナスズメガが吸っていたのでカメラで撮影してみた。確かに蛾のような姿。いつも高速で羽ばたいてるから確認出来なかったけどシャッタースピード1/4000なら撮れるよう。明日あたりは着席できるんじゃないかしら。腹痛、思い当たることが辛ラーメンぐらいしかない。食べる間隔が短かったのがいけなかったのか、1袋でダメになったのか、関係ないのか、確かめるために食べたくなってしまうので捨てた。

 

2020-10-27

カメラで写真を撮っていた。これは身の回りの「危」

何かと言うとこれ、沖縄にしかなさそうなモチーフ

www.dee-okinawa.com

最近カメラをかったけどもうF0.95のレンズが欲しい...(今月は我慢)


るりまの活動をした。目を通してなかったリプに目を通した。(雑な仕事ぷりがあとから明らかに)

github.com

副詞の「たとえ」についてすこし詳しくなって

github.com

同じtypoを直すPull Requestを雑にだし

github.com

みんな大好きRefinementsのリンク切れの報告があったので

github.com

直した

github.com


バウヒュッテの椅子に座ってみたんだけど体のサイズが合わなそうだった (当方183.5cm)

2020-10-22

ソフトウェアを支える土台の石積みとしていい感じにハマるの初回でスッとハマってしまうほどスカスカなわけでもなく簡単に削れるほど柔らかい頭でもないので中々難しいのでぶつかって削れるかいい感じの場所に楔を打つみたいな難しさがある。

この辺の初手スッとハマるにはやはり設計思想に差がでそうな現場をこなしたほうがよいのだろうな、という気がする。ので異なるパラダイムや設計の言語をはじめたり居心地のよい界隈を抜け出して勉強会にでるのがよいのかな〜。

最近クリーンアーキテクチャを読みはじめた。(遅)

玉ねぎなのか、地層なのか、球なのか、いろんな図がある。


ピアスを購入したのを最近購入したカメラで撮影した。ヒゲも綺麗にうつる。

ヒゲ、実用上脱毛をしたほうがいいと思うんだけど、もうすごく生えてても気にしない精神を手に入れてしまったしすごくボサボサでも自分の姿を愛せるのであんまりモチベーションがないんだよな、若いうちにやるのが一番オトク感あっただろうという気持ちだけが残る。


Codespacesがふってきた。るりまに誰でも使えるように設定を整備したいissueを建てた。

github.com

自分が書く、というのもやっていきたいがついつい読者のみんなにも書いてもらいたい気持ちが先に先に出てしまう、edit機能など。


子が保育園に通うかもしれない

保険に入れようと決意した

2020-10-20 今日はここに主に書いて更新していくスタイルでいこう

あまりにも更新しないので朝書いておこう


朝子どもを送り届けた。

子どもを相手にしていると自発的に動かすためにはまずお腹が空いているとか眠たいであるとか原始的な欲求をみたしてあげないといけないのが分かりやすくてよい。


つづく

2020-10-20

気がつくとかかなくなりがち


X-S10が出たのはしっていたがエントリーモデルから入る人間なのでX-T200を購入した。WズームレンズキットでUHC-I U3のSDカード64GBと合わせて88,000円(税込)で販売店独自の5年保証も付けてもらった。


週末は子と一緒にお散歩をした 博物館の年パス購入後とても捗る 子はいつも琉球列島のプロジェクションマッピングで「台風」を押す


ここ以外のところのリポジトリでブログを書き出している テキストを書く、読み出すあたりまで書いて、フロントエンドを書くついでにPureScriptを練習しようとしたところで停止している 慣れないことの進みは遅い


この1ヶ月でいくつか新技を覚えた

  • goodcheck、goodcheck test
  • goodcheckのようなコードの行数を吐き出すツールをreviewdogに食わせてレビューさせる
    • この技が使えるとGitHub Actionsでチェックできるので便利

会社の製品名がlowerCamelCaseだがこれをrubyで表現するとき1まとまりで1つの単語なのでlowercamelcase化するのがよさそうだけど手癖でlower_camel_caseにしてしまってこまっていたのでgoodcheckを足したりしていた


過去の現場で共通コミットhookの設定などがあった現場、READMEに --no-verify との併記がなかった現場がなく、自分自身 -n 多用していて結局意味がないみたいになりがちだった GitHub Actionsやorbが整ったおかげでこの辺手元で無視してCIでチェックしてなくて事故るみたいなのが減らせる環境が整ってきているの、素直に嬉しい


製品名がtypoしやすい製品名の場合さすがにコード内でtypoしたくない、のでgoodcheckにtypoチェックするモードがほしい 製品名をいれるとtypoが出てくるみたいなの


issueをたてよ、という感じではある、がgoodcheck改善モチベーションなくなってしまったのでだれか...


会社のよもやま話は毎日かいているので、会社のSlackを主とせずにこっちを主とするのがよさそうなのでこっちに書いていこうかな

YWTによもやま話たしてYYWTみたいな感じなのだけど


codespacesがきたけど結構もっさりしていて、やはり作業用の環境が整っていたほうがべんり


X-T200はUSBつなげばすぐWebカメラとして使えるモードが整っているので三脚を固定できるアームが欲しい


Kindleで購入した本、Kindle Cloud Readerだと読めないことが多くて大変つらい 漫画だけがまともに読むことができる唯一のコンテンツに思える


ドミノピザを注文する能力にたけてきたのでピザ活が捗っている


ローソンで野菜が売っていることに気づいて自炊回数は多少アップした 予想通りスーパーマーケットが物理的に遠いと買い物へいくモチベーションは減ってしまう


Clean ArchtectureとClean Agileを買った


人間関係難しい

いいなと思ったらKyashでお金を下さい
20191128011151
GitHubスポンサーも受け付けています
https://github.com/sponsors/hanachin/