2020/03/03 にっき

るりまのレビューをいくつかした

とりあえずマージしてあとで直す用のissueを建てた


4kテレビを置いて再度4k環境を試していた。4k大画面のことを考えていないUIのサービスを使うとものすごい使い心地が悪い


こないだは90x50で試していたんだけど今回は120x75で試してる

ダイニングテーブルの方が奥行きが出やすいのでダイニングテーブルを使うといいのかもしれない

しかしダイニングテーブルの上に常時4kテレビとか重たい本を置いておくだけの設計になっているのかは疑問


ruby-jpでmigrationのupでデータ移行してもいいのかみたいな質問が来ていてあんまりレスついてなかったので答えた

書いていいか悪いかでいうと、書いていいと思います。書くかどうかはいろいろと考えてきめています。

例えばマイグレーションでデータ移行をする際に処理がすごく重くて時間がかかりデプロイ時間が伸びてしまう場合は、マイグレーションとデータ移行を分けて実行しています。マイグレーション実行後にデータ移行のrakeタスク実行みたいな感じで。

一方、時間がかからなさそうならマイグレーションでやってしまうこともあります。

マイグレーションの中でseed的なモデルをcreateしたりとかはよくやる気がします。

考えそうなことは多分いろいろあると思います、一例をあげると

  • マイグレーション実行時間が伸びるとデプロイに影響がでるか
  • マイグレーションと同時にデータ移行を行わないとアプリケーション側の処理がうまく動かなくならないか
  • デプロイでアプリケーションを止めてもいいかダメか
  • 特定のマイグレーション後にデータ移行スクリプトを実行する手順をヌケモレなく行えるよう周知できるか(例えばSaaSで提供しているアプリケーションをオンプレ向けにも提供していて運用が違う場合)
  • データ移行のスクリプトがコケたときリトライできるかどうか(migrationとデータ移行が分けていればデータ移行だけリトライしやすい)、データ移行は結構考慮もれとか想定外データが入っててエラーとかが起こりやすいので
  • SQLだけで書けるか・ActiveRecordのモデルが必要か

もしもマイグレーションでやる場合はこのへんとか https://qiita.com/nay3/items/ef773006cd7f815a07cd

このへん気をつけてます https://blog.onk.ninja/2017/10/18/use_reset_column_information

趣味のアプリケーションなら両方試してみてマイグレーションの筋トレしてもいいかも...

そのあと神速さんがrakeでやると困る例をだしたり

データ移行をrakeでやる場合、そのrakeに依存するマイグレーションがあとで落ちることがあります。 説明が難しいので、具体的な例を説明すると 1. Aさんが重複データを消す rake タスクを作る 2. Aさんがユニーク制約をつけるマイグレーションを作る 3. Aさんが重複データを消す rake タスクを「使用済みなので削除」と削除する 4. Bさんがマイグレーションを実行する(ローカルDBに重複データが残ってマイグレーションが死ぬ) チームの人数が少なければSlackで周知するとかで回避できますが、人数多いと周知が難しく、マイグレーションが落ちる理由に気づけなくてハマったりする。

消す話をしたり

移行タスクは一定期間残しておくのと、 lib/tasks/migrations/20200303_migrate_xxxx.rake みたいな感じで時系列が分かるようにしておいた方が良いかもしれません。

pockeさんが順序があると大変な話をだしていて「そうだよねうんうん」と思いながらみていた

周知の問題もあるし、 migration A -> rake task A' -> migration B のように実行しないとmigration Bがコケてしまう場合とかも面倒ですねえ。うちはrake taskなんですが人数が少ないからまあギリギリ回っているかなという感じです


昨日は子の食事をつくった。野菜の水煮食べなくなってきてるので味++して3品つくって冷凍。

  • 玉ねぎと豚レバーミンチの卵とじ
  • 玉ねぎ人参のカレー風味炒め
  • ツナと人参とブロッコリーのトマト煮

4日分ある


すごい話を聞いたのでとりあえず体を動かした

こないだ悲しんでいたら妻にだいたいいつも寝たら直ると言われて寝たら直ったので今日も多分寝たら直る


行動経済学の本おもしろかったしもう1度読み直そうかな

2020/02/26 にっき

リモートワークが話題にあがるにつれ色々とモヤモヤがたまり健康に悪いのでつらつらと書いてみる


リモートワーク、テレワーク、在宅勤務、どういう感じの話なのかコンテキストがふわっとしている

このにっきは主に在宅勤務観点で書いています。在宅ではないリモートワークについてはよくわからん。


全員一律出勤がつらいなら全員一律在宅勤務もまた同様につらい


カメラは必須ではない

家は基本的に私的な空間で、それをみなくても仕事はできる

顔をみないとできない仕事なら必須だと思うけど、みんなほんとに顔が仕事に必須なのか

子どもとか家族がいて気づいたんですが

  • 洗濯物
  • 着替え
  • 授乳
  • 子どもの全裸、オムツ替え
  • 住所

とか映り込みに死ぬほど気を使うものはそれなりにあってカメラを使って提供できる有益情報に比べて流れると困るもののほうが多いのではという感じ


インターネット回線の使用料金とかカメラとか机とか含めて作業用品を労働者に負担させる場合は労働基準法第89条5号とかで就業規則への記載が必要 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%9F%BA%E6%BA%96%E6%B3%95%E7%AC%AC89%E6%9D%A1


仕事用の机は広いほうがいいみたいな話をみると、例えば24平方メートルぐらいの1kの部屋で仕事用のスペースを畳1畳ぐらい取ると1.54 / 24で6.4%ぐらい取られてしまう

家賃10万なら月々6,400円ぐらいは仕事のスペースにお金を払ってることになるので年間76,800円ぐらいは掛かるはずである3LDKで仕事部屋を1部屋確保している場合とかは例えば3LDKじゃなくて2LDKならもっと安いとかそういうのがある


パソコンやエアコンの電気代やトイレや手洗いなどの水道代も自分持ちになる


リモートワークでは即レスが大事説、雇用形態にもよるけど事業場外みなし労働時間制のリモートワークだと

① 情報通信機器が、使用者の指示により常時通信可能な状態におくこととされていないこと

を満たさないといけない

具体的には

「情報通信機器が、使用者の指示により常時通信可能な状態におくこととされていないこと」とは、情報通信機器を通じた使用者の指示 6 に即応する義務がない状態であることを指す。なお、この使用者の指示には黙示の指示を含む。

という感じ、即レスを求めるのはダメなリモートワークはあるし即レス求めるならぜひ労働時間制についても言及してほしい


リモートワークで大切なこと、就業規則にリモートワークで大切なことが全て書かれていて関係法令を満たしていること...

https://www.mhlw.go.jp/content/000545678.pdf

https://www.tw-sodan.jp/dl_pdf/16.pdf


労務管理、働き過ぎはリモートワーク関係なくダメでは


カメラがついているパソコンは使わないときにカメラを塞いでいるか、カメラにシャッターがついているものを買うのがおすすめです


職場に家で働いていることが理解されているか

職場で常に一緒に居る人に話かけても返事が返ってこないとか、電話取れる余裕あるのに取ってくれないとか、めちゃくちゃ困っているのに助けてくれない人いたら嫌じゃないですか? 家も同じ


もっと有る気がするけど満足してきた

リモートワーク記事に主語デカを感じて必須とか大事とか書かれるとウッとなるっぽい


43インチディスプレイの感想

テレビを4k60fpsでつないでみたがとにかくでかすぎてマウスのDPIをもっと高くしないとやってられんなみたいな気持ちになってる

あと端っこの方にちょんと出てるボタンとかにも気づきづらい

画面が大きくなったからかわからないけど、スクロールをがんばっても動いていない感じがあって高速スクロールが欲しくなる

ウェブサイトで対応する場合4k向けのmedia query書いてテレビのようなUIに近い見た目に変更するみたいな対応が必要そう

なお開発するときに実ユーザーの環境とは乖離する

実ユーザーに近づくためにDevTools出してChromeBookの画面サイズにしてもストレスないので開発するときはそういうスタイルでやっていくのがよさそうに思えるな

奥行き50cm机でやってたので75cmぐらいの机でやるとまた違うかもしれん

まあ1日つかってみて近眼だからバリ近くても大丈夫…(だいじょばない)ということがわかった

そういう新しい気づきがあるので43インチのディスプレイ買うのは便利かもしれない

不便なところはあれど23インチに戻ると恋しくなるぐらいは便利だった

あと画面がでかくて白いから暗い部屋の我が家にはよさそう

画面の後ろにフィリップスのヒューのリボンのライトつけたくなる

テストが落ちたら赤とかリボンライトでやったら絶対かっこいい

4kでしか見えない求人広告とかを出すといい環境で開発している人を狙いうちできるのではという気もしているがevilすぎる気がする

2020/02/24 にっき

雑にマージ

https://github.com/rurema/doctree/pull/2163 https://github.com/rurema/doctree/pull/2185 https://github.com/rurema/doctree/pull/2184 https://github.com/rurema/doctree/pull/2179 https://github.com/rurema/doctree/pull/2134


退職で机とディスプレイ返すので家用のディスプレイを買おうと思っている。

今ディスプレイはこれ23インチ、足回りは23x25といったところか https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HY77UTG/

現在の机はW: 9000 D: 5000 H: 7500とコンパクト

なので買い替えでディスプレイがでかくなると机も必然的にデカくしないといけない


粗大ごみ1つ出し方をしらべて手続きのやり方完全理解した


マイクも買い替え必要かな、ということでヘッドセットのマイクの音の調子を確認したくてサウンドレコーダー入れた

pacman -S gnome-sound-recorder

普通にヘッドセットのプロファイルなので悪い

いれてから気づいたがzoomで録音でもよかった

そういえばウェブカメラにもマイクがついていて、そっちのほうが音声よかったのでそれにする。C920。

Yeti Blue使っているんだけどショックマウント使っていなかったのであんまりよくなかったっぽい。


とりあえず4kテレビをつないでみてお試しで43インチ生活してみる わりと 視野角ギリギリなんだけどみんな本当にこの生活をしているのだろうか

今までフルスクリーンが快適だったけど急に不便になった気がする。 文章を書いているときに左はじにコードがあるとものすごい不便、あと首を回転するの不可避っぽさ

マウスの感度をとりあえずマックスまであげたけどそれでも時間かかる。 こういうときにDPIの高いマウスが必要なのか。

やっぱり環境をかえると気づくものが多そうなので思い切って40インチ環境を整えたいなあ。


今日はかなり自炊充実した。

2020/02/17 にっき

Cascadia Code入れたくて

# pacman -S ttf-cascadia-code

したんだけどなんかCascadia Monoが入らなかった

しらべてみたらバージョンが古そうで1910.04-1だったので最新のバージョンにする https://www.archlinux.org/packages/community/any/ttf-cascadia-code/

今のところ最新は1911.21 https://github.com/microsoft/cascadia-code/releases/tag/v1911.21

% ghq get https://git.archlinux.org/svntogit/community.git

https://git.archlinux.org/svntogit/community.git/plain/trunk/PKGBUILD?h=packages/ttf-cascadia-code を参考に雑に PKGBUILD を書く

# Maintainer: Jerome Leclanche <jerome@leclan.ch>

pkgname=ttf-cascadia-code
_pkgname=cascadia-code
pkgver=1911.21
pkgrel=1
pkgdesc="A monospaced font by Microsoft that includes programming ligatures"
arch=("any")
url="https://github.com/microsoft/cascadia-code"
license=("custom:OFL")
depends=("fontconfig" "xorg-font-utils")

source=(
    "$pkgname-$pkgver.tar.gz::https://github.com/microsoft/cascadia-code/archive/v$pkgver.tar.gz"
    "https://github.com/microsoft/cascadia-code/archive/v$pkgver/Cascadia.ttf"
    "https://github.com/microsoft/cascadia-code/archive/v$pkgver/CascadiaMono.ttf"
    "https://github.com/microsoft/cascadia-code/archive/v$pkgver/CascadiaMonoPL.ttf"
    "https://github.com/microsoft/cascadia-code/archive/v$pkgver/CascadiaPL.ttf"
)
sha256sums=(
    "7043c7c3911c4b51ad79b8fc4e729a2c50e2db10d699359f162e88f9c6e9ae79"
  "cf5b69933c568eac4231303a952ce57c1581dac10c6e73c70b763cf9ecaabed4"
  "00dd551dd2a91377f48d4361f715494cf394c053eae7ee550ced5f0db3a9706e"
  "e39856b0547b2df704520260778ba94bde5fc38c4385fbac3cc9362f2a6ab877"
  "5b612e4e3bec453bab26299eac8330f7cc68b99d685ab86c01cdc54d5d6203e9"
)

package() {
    cd "$srcdir/$_pkgname-$pkgver"
    install -Dm644 "LICENSE" "$pkgdir/usr/share/licenses/${pkgname}/LICENSE"
    cd "$srcdir"
    install -Dm644 "Cascadia.ttf" "$pkgdir/usr/share/fonts/TTF/Cascadia.ttf"
    install -Dm644 "CascadiaMono.ttf" "$pkgdir/usr/share/fonts/TTF/CascadiaMono.ttf"
    install -Dm644 "CascadiaMonoPL.ttf" "$pkgdir/usr/share/fonts/TTF/CascadiaMonoPL.ttf"
    install -Dm644 "CascadiaPL.ttf" "$pkgdir/usr/share/fonts/TTF/CascadiaPL.ttf"
}

makepkg -si で入る

リガチャが表示されて欲しいのでVSCodeの設定(~/.config/Code - OSS/User/settings.json)を開いて以下追加

    "editor.fontLigatures": true,

結局Cascadia Monoだとリガチャがうまくでなかったので "Cascadia Code PL" を設定しておいた。 いやよくみたらまんま

As in 1911.20, this release includes Cascadia Mono, a version of Cascadia that doesn't have ligatures

って書いてたw

PKGBUILD更新したときどうプルリクエスト遅れば良いのかわからないけどもうこんな時間だから明日調べよう。


onkさんのPull Requestでバージョンロックが外れてRails 4.2にRails 5でしか動かないgemが入ってしまいCI通らない事件があった、このURLをはったら「神様!!」と褒められたので満足感がある https://github.com/r7kamura/rspec-request_describer/compare/v0.3.1..v0.3.2


学校における教育の情報化の実態等に関する調査の那覇市のところを見ていた、学校の情報インフラかなり貧弱っぽい

www.e-stat.go.jp

2020/02/16 にっき

旅行中酒を飲みすぎていて日記がとまるシステム


Stringのメソッドに型つけた(つもり)

github.com

メソッド再定義で怒られが発生するのを発生しなくした(つもり)

github.com

テストコードではRubyCw入れていないので気づけないやつ

github.com

並列でいい感じに動いてくれ〜〜〜

github.com

2020/02/06 にっき

サブディレクトリにインストールされた場合にうまく動かなくなるJavaScriptを書きがち https://github.com/agileware-jp/redmine-plugin-orb/issues/32


6歳で6割しか見えてないのびっくり。自分の体基準で物事を考えないように気をつけていきたい。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200205/k10012273891000.html

6歳、水平でみえてる範囲90度で垂直だと70度前後なのか。 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/nyuyoji/child_vision.html

最近横断歩道わたるとき自分で手あげるようになってきたけど、手あげたり左右みさせたり頑張らせても視野せまいと結構厳しそうだな

日本では子どもの交通事故安全対策というと真先に交通安全教育を浮かべる人が多い。しかしながらスウェーデンの児童心理学者スティナ・サンデルスは、子どもの認知能力について詳細な発達心理学的検討を行なった上で「就学前の子どもには、交通事故を避けるために必要な状況を判断する認知能力はない。」とし、「子どもを交通事故から守るには、子どもを交通安全教育により交通状況に合わせさせるのではなく、子どもが交通事故に遭わずにすむ交通環境を作るしか道はない。」と結論。 http://higaishasien.com/topics/040318_topics.html


redmine_importerというOSSプラグインRedmine 4.1対応をやっていた。

RAILS_ENV を設定しわすれた状態で bin/rails redmine:plugins:test NAME=redmine_importer を実行すると config/environments/test.rb が呼ばれてなくてエラーメッセージが全然読めなくてデバッグでめちゃくちゃ時間をとかしてしまった。 orbでRAILS_ENVを設定するようにした。 https://github.com/agileware-jp/redmine-plugin-orb/pull/33

このプルリクエストのペアプロをした https://github.com/agileware-jp/redmine_importer/pull/11

親を名前で呼ぶ

最近、子に「(なまえ)、だっこ」みたいな感じで名前呼びでお願いされることが増えてきた。 子が自分のことを名前で呼んでくれるのは嬉しい。 もちろんパパとも父とも呼んでくれる。 自分は兄弟間を名前で呼ぶ家庭で育ったが父母は父ちゃん母ちゃんだった。 しかし兄弟間で名前で呼び合うと親戚から怒られが発生したりした。 子に自分の名前を呼んでもらうのは構わないけど、名前で呼ぶのはどれぐらい許容されているのだろう。

家族呼称とか親族呼称でググると色々出る。

津留宏 1956 家族呼称からみた家族関係. 教心研, 4, 12-20. では、子→父で名前で呼ぶのは1/1573 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep1953/4/1/4_12/_pdf

現代日本語における家族に呼びかける際の呼称表現 : 世代差と性差を中心にでは、名前だけで父よぶのは男の子でも25人中1〜2人とかなり少ない http://hdl.handle.net/10086/25452

崖の上のポニョの宗介は親を呼び捨てしているが結構批判されている

この記事にポッドキャストの内容が引用されてるのでまたびき

ここで町山さんは、以下のように項目を挙げて『ポニョ』を「親として許せない」と非難されています。(※ 現在なぜか列挙された項目のみ削除されているんですが、上のリンク先にあるポッドキャストで同内容の話を聞くことができます。)

①幼い息子を乗せて別に何も急いでないのに無意味な危険運転を繰り返す母親 ②嵐で避難勧告が出ているにもかかわらず、子どもを乗せて危険な崖の上の家に帰る母親 ③路面が冠水しているにもかかわらず、猛スピードで急ブレーキ急ハンドルを繰り返す母親 ④海水魚を入れたバケツに水道水を注ぐ子ども(井戸水であっても即死) ⑤自分たちの名前を息子に呼び捨てにさせている過剰に民主主義的な両親 ⑥洪水の夜に5歳の子どもを自宅に置き去りにする母親 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_746c.html

自分たちの名前を息子に呼び捨てにさせている過剰に民主主義的な両親、はウケる。

ちなみにお父さんは117年前ころからの流行りっぽい

1903年明治36年)に尋常小学校の教科書に採用されてから急速に広まった。それ以前は「おとっつぁん」が多かった(武士の階級では「父上」)。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93

現代日本語における家族に呼びかける際の呼称表現に出てた鈴木説はチコちゃんで紹介されてたっぽい。 https://www.tomojuku.com/blog/goi/familyname/

call parents by nameとかでぐぐるとhell noみたいな力強いQuoraでてきた https://www.quora.com/Do-you-call-your-parents-by-their-first-names-If-so-why

ヒッピー親やオープンマインド親ならいいっぽさ

It could be that mom and dad are Hippie Parents or Open Minded Parents https://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/Main/CallingParentsByTheirName

生みの親(バイオロジカル親なので生んでない父も含む)に親と認めないのを表明するのとか、継親を認めてないときに使ったりするっぽい

私は実質ヒッピーということか…

とくにオチはない。あとで書き足すかも。

名前呼ばれて嬉しい。

いいなと思ったらKyashでお金を下さい
20191128011151
GitHubスポンサーも受け付けています
https://github.com/sponsors/hanachin/